ノートパソコンで放電処置を行う方法

マルルン

2013年11月13日 22:50


もう1週間以上、パソコン起動するたびにピーピーと警告音が
このままじゃいけないなと思いつつ

朝仕事に行って、夕方帰って夕飯の用意しなくちゃと思うと
ゆっくり座ってパソコンの修理の電話なんて とてもとても

オペレーターさんの言うとおりに的確に作業できるか不安で
電話できませんでした。







でも 洗濯もしたし、換気扇も洗ったし、時間はある。
今日こそPCなんとかしなくちゃと


長電話っていうのを全くしないので、(長くても普通5分以内かな~)
それだけでも緊張します^^;



*******************

DELLに電話してみました。(エクスプレスサービスコードが必要)

丁寧な良い感じの人でした。

「今お使いのPCを強制終了して、再度立ち上げて警告音を聞かせてください。」

受話器をPCに近づけました。
「ぴーぴーぴーぴーぴー」5回連続が 4回ほど。




「PCの電源を落として PCの後ろ側に繋がっているコードを外してください、
その次にPCの裏側のバッテリーもすべて外してください」

「外したら電源のボタンを30秒長押ししてください」

「すべて元通りにセットして再度立ち上げてください。」



こんなに簡単ならもっと早く電話すれば良かった
音をきいただけで 丁寧に冷静にどうすればよいかわかりやすくいえるなんて凄いですよね。


この作業は 不要な「放電処置」だそうです^^


とりあえず 良かった^^