御年始♪
実家に行ってきました。
甥っ子たちにも久しぶりに会えて楽しかった^^
今年から『今日のスイーツ』はやめようと思っているのに^^;
珍しいお菓子が。。
折角頂いたのだからg 7草がゆから減量は始めましょ~ww
***********************************
ここでマナーのHPにヒットしたので書いておきますね^^
↓(実家ではこんなに堅苦しくありません^^;ごろごろしてますw)。
年始客(うかがう側)の心得十か条
1.目上宅や仲人宅、お世話になった方々のお宅へは三が日までに、 遅くても五日までにお伺いする。
2.年始のあいさつは、玄関であいさつして失礼するのが基本。 予約せずに伺ってもよい訪問なので、
玄関内で15分~20分までで済ませ失礼する。
3.コート、ショール、手袋、マフラーなどは玄関の外ですべて取って身づくろいし、
玄関ですぐあいさつができるようにしてベルを押す。
4.あがることをすすめられたら遠慮する必要はないが、年始あいさつの長居は無用。
ダラダラと長引かないよう早めに切り上げる。
5.祝い酒や祝い肴は、すすめられたら必ずいただく。しかし車で伺った人や飲めない人は、
形だけ口をつければよい。
6.年始の手みやげは、年末にくさらないものを用意しておく、お菓子やお酒などが一般的。
表書きは“御年賀”“御年始”“新年御挨拶”とする。
7.新年のあいさつは、きっちりとする。旧年中お世話になったことをまず感謝し、
引き続き今年も更に一層のご助力、ご指導をいただくことをお願いする。
8.服装は正装で、男性ならスーツ。女性は、和服なら訪問着、
洋服なら上品なワンピースがよく、羽織付は年配の婦人だけがゆるされる。
9.留守宅へは、名刺にいつ伺ったかを書きそえてポストに入れておく。
10.小さな子供をたくさん連れての年始まわりは避けること。
相手にお年玉やもてなしの事で余分に気を使わせる。
(
http://www.sahoukai.com/total/one_point4.htm)
よい お正月をおすごしくださいね~
関連記事