2010年11月22日
用作公園~♪
こんばんは~^^
今日はお天気だったので紅葉を見に行ってきました

少し過ぎたかな?って思ったけどまだまだきれいでした~!!
場所は「用作公園」と「白水の滝」

用作公園(ゆうじゃくこうえん)は、大分県豊後大野市朝地町にある公園。
元岡藩の家老の別荘地の庭園を公園としたもの。北側の心字池、南側の丹字池の2つの池を中心に、500本を越えるモミジやカエデなどの紅葉樹が植えられており、紅葉の名所として名高い。11月の紅葉期間中の週末や祝日にはライトアップが行われ、もみじ祭りが開催される。
歴史 「用作」という名は、鎌倉時代にこの地の地頭であった大友(志賀)能郷(大友能直の八男)が所有する用作田があったことに由来する。
大友氏の改易後は、岡藩主中川氏の領地となり、寛文4年(1664年)には第3代藩主中川久清から家老の中川平右衛門長伸に別邸地として下賜された。中川平右衛門はこの地に書院造りの屋敷を構え、庭園を整備した。庭園には、用作田で湧水が多かったことを利用して心字池と丹字池の2つの池が作られ、多くの楓や松が植えられた。
岡藩の参勤交代の経路に位置するこの地には、藩主中川氏が参勤交代の途上などにたびたび立ち寄るとともに、田能村竹田や頼山陽といった文人墨客も多く来訪し、岡藩の玄関、接客所としての役割を果たした
(ウィキペディアより)
場所はココ


(朝地のところから裏道に入って行くと割とスムーズでした)
水面に映りこんだ紅葉がキレイです~^^
池の周りでは小さな子供たちが楽しそうにはしゃいでいました


撮れたかな?


撮れたかな?


帰る頃(1:30頃) 反対側から来る車ラッシュで長蛇の列でした
行く前に交通情報確かめた方がいいかもしれません
Posted by マルルン at 00:07│Comments(4)
この記事へのトラックバック
大分市エージェント:マイBlogマップアルバムサービスを開始いたしました。訪問をお待ちしています。なお本日はトラックバック重複チェックを外してご案内しておりますので、以前のも...
ケノーベルからリンクのご案内(2010/11/22 09:38)【ケノーベル エージェント】at 2010年11月22日 09:39
この記事へのコメント
いいね~ 今年はまだ用作に行ってないな~
Posted by つね
at 2010年11月22日 00:55

いいなぁ~ 今年はまだ紅葉さえ見てなかったりして・・(^^ゞ
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2010年11月22日 05:58

★つねぴょん
私 初めて行ってきました~^^
鮮やかさが薄らいだ感じでしたが それもいい感じでしたよ~^^
小さなお子さん達がたくさん来ていました(*^^*)
私 初めて行ってきました~^^
鮮やかさが薄らいだ感じでしたが それもいい感じでしたよ~^^
小さなお子さん達がたくさん来ていました(*^^*)
Posted by マルルン at 2010年11月22日 09:48
★けんちゃん
家族で紅葉を見に行くって初めてだよね~って話していました。
なかなかわざわざ行くことってないですよね~
近くに神社があるのでいつも遠くから見るだけで満足しています~(*^m^*)
家族で紅葉を見に行くって初めてだよね~って話していました。
なかなかわざわざ行くことってないですよね~
近くに神社があるのでいつも遠くから見るだけで満足しています~(*^m^*)
Posted by マルルン at 2010年11月22日 09:59