2011年06月03日
愛の湖公園
ブルージュでの散策の最後は『愛の湖』です



ロマンチックな公園です^^


お年寄り夫婦が運河を見ながら語り合っているのは素敵でした~^^


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
ブルージュも満喫したから
ブリュッセルに帰ってホテルチェックインしなくっちゃ

2011年06月03日
ペギン会館/世界遺産
『ペギン会館』 世界遺産
ペギン会とは12世紀、封建社会で疎外されていた独身女性や
夫を亡くした女性たちの生活と権利を守るためにおこした運動です。
修道女は信仰のもとに貧者と病人に奉仕する共同生活を送りながらも
財産のある人は所有を許され、そうでない人は労働によって収入を得、
自立した生活が送れました。
宗教的束縛からも自由でいつでも修道院を出ることができたようです。
ここを含めフランドル地方の13ペギン会修道院が世界遺産に登録されています。

優しい色の白い壁・・・木漏れ日・・・
まるで 中世時代にタイムトリップしたような気がします^^

中にも入ってみました。。

礼拝堂です

ステンドグラスです^^

木漏れ日さえも 雰囲気があるような気がします。。


きっと・・・朝もやの中とか・・・素敵な撮影ができるかも


ペギン会館を含む旧ブルッヘ歴史地区は世界遺産に登録されています
パリやベルギーに行かれたときは是非ブルージュに行かれる事ををおススメします

2011年06月03日
鐘楼とマルクト広場
世界遺産となっているブルージュの「鐘楼」です。
中世の大都市に建てられたベルフォート(鐘楼)は権力の象徴でもあり
より高く建立されるのが常ですが、
ここのはさらに頂上が八角形をしているのが特徴で ケーキ風

13世紀から建立され366段の石の螺旋階段を上ったトップは15世紀末に完成されました。
ここから街全体の眺望は美しく、必見です!!



鐘楼の入り口です^^ さぁ入ってみましょう~♪

ぐるぐる・・・
ぐるぐる・・・
石の螺旋階段を上りました!!
老体に鞭打って 鐘楼に登りました~

疲れた~!!

でも・・・景色が 最高!!

最初は怖いので・・・スチールネットの中から~


次からはフェンスの外に身を乗り出してガンガン撮りました~

↑ 嘘です

屋根や壁の色がレンガ・テラコッタ・サンドベージュ・グレー・アイボリーのような薄茶系で統一されて
木々の緑や花の美しさを際立たせています。
無駄な刺激的な色がないとホッとしますね^^


私たちはちょうど時間制限最後ぐらいに上に上ったので困らなかったのですが
多い時間帯だと 狭い階段内を上がってくる人と降りる人が交差して大変かもしれません^^;
行かれる人は上まで上ってみてくださいね~

2011年06月01日
散策~♪♪
運河を見ながら散策~♪
どの景色も素敵で絵になります



屋根の形が面白いです^^
屋根のギザギザは 中世フランドル様式 『階段状破風』とよばれています。

こ・・・これはガッチャマンでしょうか? 静かな地区の劇場前にありました

(わかる人は少ないかな^^;)

2011年05月31日
Sint-Walburgakerk


中に入ってみる事にしました
中央の祭壇

左の祭壇 右の祭壇

左の絵 右の絵

パイプオルガン

教会の中に入るなり
荘厳なパイプオルガンの音色が響き渡り
圧倒されました。

天井も高く素敵な教会でした^^
2011年05月30日
聖マグダレーナ教会
森林浴で充電完了~!!
マップ片手に歩いていくと 公園のそばに教会発見!!
子供のころの『天気のいい日のウォークラリー』みたいな感じでワクワクします
聖マグダレーナ教会は
19世紀中頃に建てられたネオ・ゴシック様式の教会。
聖マグダレーナは元娼婦で、七つの悪霊にとりつかれていましたが
キリストに救われ、最初の女性信者となりました
キリストの復活の時もそばにいたと言われています(*^^*)

アストリッド女王公園は地元の憩いの場として使われているようで
そのそばの教会も静かな佇まいで観光客はほとんどいませんでした^^
聖ガブリエルを抱いたマリア像

中に入ってみました。
ステンドグラスに日が当ってとてもキレイでした


マグダラのマリアでしょうか歴史を感じさせる絵です

パイプオルガン

この教会には向かって祭壇の左側に小部屋があるんですが・・
不思議なんです。。
たくさんの羽が吊り下げられてるんです。。
ねっ 不思議でしょ?

どんな意味があるのかな?
マップ片手に歩いていくと 公園のそばに教会発見!!
子供のころの『天気のいい日のウォークラリー』みたいな感じでワクワクします

聖マグダレーナ教会は
19世紀中頃に建てられたネオ・ゴシック様式の教会。
聖マグダレーナは元娼婦で、七つの悪霊にとりつかれていましたが
キリストに救われ、最初の女性信者となりました
キリストの復活の時もそばにいたと言われています(*^^*)

アストリッド女王公園は地元の憩いの場として使われているようで
そのそばの教会も静かな佇まいで観光客はほとんどいませんでした^^
聖ガブリエルを抱いたマリア像

中に入ってみました。
ステンドグラスに日が当ってとてもキレイでした



マグダラのマリアでしょうか歴史を感じさせる絵です

パイプオルガン

この教会には向かって祭壇の左側に小部屋があるんですが・・
不思議なんです。。
たくさんの羽が吊り下げられてるんです。。
ねっ 不思議でしょ?

どんな意味があるのかな?
2011年05月30日
Astridpark/アストリッド女王公園
散策しているとアストリッド女王公園に着きました
森林浴~

可愛いベンチ発見!!

これって白鳥??・・・ドラゴン??

上の写真にも写っていますが
フランスでもベルギーでもよく見かける花があります
大きな木に白い花が咲きます
・・・と 思ったら可愛い小さな花の集まりでした

撮ってみないとわからないものですね^^;

なんだかとっても可愛いです


地味なかも?さん発見!!女の子かな? !!


何か急いでいるようです

何処に行くのでしょうか?

あっ一羽のキレイなオスのカモさんが・・・


メスのかもさん 何処に行くのでしょう?どんどん坂道を登っていきます^^

『だから・・・ついて来ないでっ』・・・って言ったかどうだか・・

あっ イケメンがお好きなんですね^^ のんびりしてください^^

グリーンをバックに撮ると優しい感じに撮れますね~♪
(私もグリーンの前で撮ったのもあるけど・・・ダメダメでした。。なんで?^^;)


こんな可愛くて清楚なお花みつけました。なんていう名前かな~?

池のまわりにはチューリップと忘れな草の花壇があって配色がキレイでした~^^


外国は普通に大きな木があってビックリします


今回はポートレートいっぱいでしたね^^;
ブルージュ歴史地区はまだまだ続きます

2011年05月28日
ブルージュにやってきた!!
ブルージュにやって来ました^^
ブルージュは、ブリュッセルの西に約100kmの ところに位置します。
「水の都」として知られ、街の中を 網の目のように流れる運河には50以上の橋が架けられていて、
「北のベニス」「屋根の無い美術館」とも呼ばれています。
『ブルージュ』は橋という意味です。
世界遺産に登録されている街を散策するには もってこいのい~い天気



駅にBって書いてあるのが面白いですね^^

さっそくマップを見ながら北に向かって歩いていく事に



可愛い建物が多いです


運河が見えてきました~

昔はこの運河を利用して海外と貿易をしていたようです

運河を中心に栄えた街は衰退し、そのままの状態で残ったそうです。。

白鳥さんものんびりと~

まるで 童話のような風景です

馬車が走ってきました^^可愛い音がします


ベルギーはレースでも有名ですが
刺繍のお店もありました^^

手先が器用なんですね~^^猫よりワンコが多いみたい^^

ちょうど おなかがすいたので お店にはいることに^^


ムール貝一人用がこんなに大きいんです!

3つ並んで全員それぞれ食べているテーブルもありました!!

おなかも満たされて

散策は続きます~
