2011年07月10日
謎の花の正体は・・
午前中、出題した問題「これはなんでしょ~? 」


実は確証は持っていなかったのですが、葉の感じ、蕾、綿のふわふわ感から
「合歓の木/ネムノキ」白い花バージョンかな~と思っていました^^;
たなかさんから「突然変異?」ってコメントがはいっていたので
返事書くにはちゃんと確認しとかなくちゃと確かめに行きました
・・・綿がみあたらない

あれ?アレレレ!?(・_・;?
雨で散った?
もう一箇所キレイなネムノキのあるおうちがあったのを思い出して
そちらにも確認に行きました。
・・・そこには そのまま茶色く変色したおしべがありました。 Σ(|||▽||| )・・チガウ・・
合歓の木じゃない?

大慌てで検索 してみると「合歓の木」ではまったく白い綿は出てきません

え???(゚_。)?(。_゚)?
あれってもしかしたら何か花の病気?or かまきりの卵みたいなの?
頭の中で自問自答を繰り返し

どうしよう?お詫びの記事かかないといけないかな~って

頑張って検索してみたら
出てきました !!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
その名も
学名カリアンドラ・ポルトリケンシス
流通名「シロバナネムノキ」
マメ科 カリアンドラ属
昼間はしぼんでいるので、それがまるで綿のように見え たのです。
この花はなんと夜、花が咲く らしいのです
シロバナネムの花・・・


そこで今夜 8時過ぎ 同じ場所に 行ってみたら、ぴったり閉じた葉だけで
・・花はひとつもありませんでした。。

真っ白シロスケの問題出したときこれも一緒に出して
しっかり確認しておけばよかった・・・
そうしたらきっとこんな


(画像はお借りしました)
花の命も ものごとも タイミングが大切なのですね~^^;
今回は失敗しちゃったけど来年は見ることができるといいな・・・
その前に忘れてなければいいけど^^;
<追記>
種類的には「合歓の木」(マメ科ネムノキ属)と同じではなく


雄しべがキレイですね~^^

(画像はお借りしました)
一般名:ヒネム(緋合歓)
学名:Calliandra eriophylla(カリアンドラ・エリオフィラ)
科属名:マメ科カリアンドラ属
Posted by マルルン at 01:08│Comments(0)
│白い花・葉