2013年02月23日
☆取扱い説明書の収納☆
こんばんは~^^
リビングの収納の見直しをしているついでに
☆取扱い説明書☆の収納の見直しをしました
今まで 3冊のファイルを用途別に作っていましたが
古くなって 探すのはよいですが、 しまいにくくなっていました。
家電って意外と多いのでパンパンになっちゃいませんか?
それで 今回見直すついでに ファイルをボックスタイプにしてみようと思いました。
というのも、取説は主人の机の横の引き出しにしまっていたから、こちらのほうがベターかな?と。


持ち出しBOXっていうのでしょうか小さな箱が6個入っているので
前から
①情報家電(テレビ・デッキ・オーディオetc・・・)
② ” (電話・FAX・ドアホン・アンテナ・電子辞書etc・・・)
③キッチン家電(炊飯器・電子レンジ・冷蔵庫・電気ポット・コーヒーメーカー食器洗浄機・
IHクッキングヒーター・ミキサー・トースターホットプレート・圧力なべ・etc・・・)
④生活家電 (掃除機・洗濯機・充電器・ミシン・火災報知器・アイロン・布団乾燥機etc・・・)
⑤季節家電 (ヒーターストーブ、ホットカーペット、こたつ、電気毛布、エアコン、加湿機、扇風機、除湿機)
⑥美容・健康家電 (エアロバイク、空気清浄器、空調フィルター、シェーバー、美容器具、ドライヤー、ヘアアイロン、体重計 温水便座 マッサージ機 血圧計 電動歯ブラシ 髭剃り)
というようにわけました。(価格.com。アスクル参照して 分類しました)
そして、クリアファイルに 一つづつ いれてます。

(クリアファイルお徳用売っています^^)
我が家の家電数は45ぐらいでした。
ひと箱でバッチリでした^^
そして それにインデックスをつけます^^

インデックスもって引っ張ればそれだけするっと出てきますww
これで探すのもしまうのも めっちゃ簡単そうです^^


リーズナブルなのに
一応上に蓋もついているので 埃は入りにくいと思います^^
今回私が使用したのは
グッデイに売っていました^^
無印良品にも似たのがあります。
取扱説明書が少ない場合は キングジム(スキットマン)の取扱い説明書ファイルがおススメです^^
Posted by マルルン at 23:45│Comments(0)
│(土)リビング・廊下