2013年10月15日
開栓後の調味料♪
冷蔵庫の右扉を片づけました^^
酢とかすきやきのたれとかめんつゆ等の開栓後の調味料は
冷蔵庫に入れるように書かれていますが
皆さんはどうされていますか?
私は今まで 野菜室に入れていたのですが
かがまないととれないので、ちょっと嫌でした^^;
(ワンコの柵もあってなんだか邪魔なの^^;)
ということで、
今回は料理をしやすいように
扉の裏を調味料置き場にしてみました。^^
めんつゆ、すきやき、うすくち醤油は500ml入る可愛いボトルに^^
ウスターソース、オイスターソース、ポン酢、
焼肉のたれ、お好み焼きのたれは400ml以下のお揃いの容器に^^
酢はガラス容器に入れています^^
これで 酢のものも さっと作れそうです(^^ゞ
オイル、醤油、みりん、酒は毎日5~6人分作っているので回転がはやいので
ボトル(大)ですが、コンロ横の調味料置き場に置いています^^

できあがった料理にかけるケチャップ・マヨネーズ・ドレッシング等は
皆がわかりやすいように 左側に そのまま置いています^^
Posted by マルルン at 11:00│Comments(2)
│(火)キッチン♪
この記事へのコメント
電気屋さんの見本の冷蔵庫みたいにきれいー!!
調味料って新しい味が出ると、ついつい買ってしまうでしょ。
まだ、前のが残ってても同じ味だと飽きちゃいますものね。
瓶類は高さがあるから、収納場所にこまります。。
調味料って新しい味が出ると、ついつい買ってしまうでしょ。
まだ、前のが残ってても同じ味だと飽きちゃいますものね。
瓶類は高さがあるから、収納場所にこまります。。
Posted by あゆんこ at 2013年10月21日 09:48
★あゆんこ様
そうそう、新しい味を試したくなりますよね^^
クックパッドとかみても、「めんつゆ」を使った料理が目につくのに
あまり使ったことがありませんでした。
ここに置いてから、てんぷらのつゆにちょっとつかったり
麺類の料理に利用したり、ちょこちょこ使うようになりました。
薄口しょうゆもソースも同じ。。
使いやすい所に置くと使うようになるものですねww。
そうそう、新しい味を試したくなりますよね^^
クックパッドとかみても、「めんつゆ」を使った料理が目につくのに
あまり使ったことがありませんでした。
ここに置いてから、てんぷらのつゆにちょっとつかったり
麺類の料理に利用したり、ちょこちょこ使うようになりました。
薄口しょうゆもソースも同じ。。
使いやすい所に置くと使うようになるものですねww。
Posted by マルルン
at 2013年10月21日 21:15
