2010年11月03日
2010年05月17日
『ダッチアイリス』
散歩中見かけました^^


『ダッチアイリス』
(オランダアヤメ)
<花言葉>
使命・伝令
•私はあなたに全てを捧げる
◆アヤメ科アヤメ属。
◆地中海沿岸地方原産
アイリスとは、ギリシャ神話に出てくる虹の女神・イリスに因んだもので、
ギリシャ語で「虹」という意味です。
イリスは全能神ゼウスの伝令役を果しており、
『使命・伝令』といった花言葉は、この神話から生まれたものでしょう。
美しい七色の虹を象徴とする ”アイリス” は、
古代ギリシャの伝説にも「女性の霊魂を天国に案内する」と言い伝えられ、
女性の墓前にアイリスの花を供えたそうです。
また古代エジプトも、3方に開く、花弁を、
信仰・知恵・勇気の象徴として崇められているそうです。

この 花達は たくさん種類があります
もし違っていたら教えてくださいね~^^
2010年04月21日
雨粒・・・


『甘野老』(あまどころ)
<花言葉>
元気をだしなさい
◆ゆり科・アマドコロ属
地下茎が「野老(ところ。ヤマイモの一種)」に似ています
野老は苦いのにこちらは甘いので「甘い野老」から「甘野老」に。
若芽はゆでて食べることができます。

庭のツツジの陰に こんな感じで咲いています^^

2010年04月07日
いろはもみじ
今日は寒いですね~^^;
昨日撮った庭のもみじです^^

3月18日の記事「キラキラと・・・」 の時には
新芽って感じだったのに~
もう こんなに~

今日も楽しくp(*^-^*)q がんばっ♪
昨日撮った庭のもみじです^^

3月18日の記事「キラキラと・・・」 の時には
新芽って感じだったのに~
もう こんなに~

今日も楽しくp(*^-^*)q がんばっ♪
タグ :もみじ
2010年03月18日
キラキラと・・・
先日(16日)の画像になります
雨が続いた後の久しぶりの夕陽でしたが
夕陽に照らされた もみじの葉の新芽がキラキラと嬉しそうに輝いていました^^



その後の
マジックアワーもキレイでした~・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*

もうすぐ4月になにますね~^^
新芽が息吹くように
気分一新 がんばろっと p(*^-^*)q
タグ :新芽
2010年02月26日
2010年02月20日
吉野梅園
(*´▽`)ノ ・゜:*:゜★こんばんわぁ♪ ☆・゜:*:゜
今日はマルルンPと吉野梅園に梅とメジロを見に行きました~

梅を見るには最高の天気でのんびりできました


ルーニャンも嬉しそうです^^

紅梅もキレイです~♪

梅って・・・おしべ多いですね~(笑)

知らないお姉さんとパチリ!! 小さな坊やと仲良しに^^

残念なことに小鳥ちゃんは一羽もいませんでした~ρ(・ω・、)イジイジ

上のほうはまだ7部咲き?だからまだまだ楽しめますよ~

いかがですか~?
タグ :吉野梅園
2010年02月05日
2009年12月21日
『椿(白)』
おはようございます~^^



写真がよくわかりにくくて残念ですが
白い椿です

(下にポロッと花ごと落ちていたのを確認~♪)


『椿(白)』
<花言葉>
理想の愛 ・ 申し分のない魅力
◆ツバキ科・ツバキ属

・・・ということはサザンカ(白)よりツバキ(白)のほうが
大人の魅力ってこと?:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
今日もやっつけるぞ~!

:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆:*:・゚'★,追記。・:*:♪・゚'☆:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
植物学的にも よく似ている
白いサザンカの<花言葉> 理想の恋 無垢
:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
2009年12月20日
2009年12月19日
『金のなる木』
*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'
昨夜
小さなテリアが三輪車こいでる夢をみました

小道を楽しそうに行っていましたが・・・夢占い的にはどうなんでしょうか

*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'
ところで 黄昏さんから昨日
アロエの花言葉の中に
>『お金持ち』なんてのがあれば、完璧だったのに』
のコメントをいただいていましたが
あるんですよっこれがっ
実物を写真に撮ったことがなかったので
これまで記事にしていませんでしたが
画像を探してまいりました


葉や茎が小さいうちに5円玉を挿しむと、
成長とともに抜けなくなって木にお金がなっているように見えます。


『金のなる木』(花月)
<花言葉>
幸運が招かれる(一攫千金^^;)
温厚
◆ベンケイソウ科 クラッスラ属

「金のなる木 」 花

(画像はウイキペディア他 よりお借りしてきました)
のんびりしたから 午後から掃除しよっとp(^-^)q
2009年12月09日
スイートアリッサム
おはようございます!



朝日をチラッと見ただけで隠れちゃいました・・・今日は曇りかな~

郵便局で見かけました (^^ゞ


『スイートアリッサム』
<花言葉>
美しさを超えた価値 ・ 優美
◆アブラナ科
◆地中海沿岸原産

ガーデニングに夢中な時 ビオラの寄せ植えや花壇の縁取りによく利用していました。
可愛くて 甘い香りがあります 和名は「ニワナズナ」です。
今日も楽しくすごしましょうね~

2009年11月28日
2009年11月25日
アベリア
おはようございます!!
今日は真っ暗ですね^^;
今日の花はコレ
めだたないけど 可愛いですよね~^^
公園の生垣とかなってますよね^^


『アベリア』
<花言葉>
謙譲・強運
◆スイカズラ科
◆中国原産

今日も頑張ってくださいね~
今日は真っ暗ですね^^;
今日の花はコレ

めだたないけど 可愛いですよね~^^
公園の生垣とかなってますよね^^


『アベリア』
<花言葉>
謙譲・強運
◆スイカズラ科
◆中国原産

今日も頑張ってくださいね~

タグ :アベリア
2009年11月23日
2009年11月21日
Xtabentún flower
おはようございます!!
お掃除がんばってクリスマスツリー飾るぞ!!って思ってたんですが
pepeさんのコメント読んで どんな花??って いつものように(笑)
Xtabentún flowerで検索するとRivea corymbosaに飛びました^^同一かな??
Wikipedia(和訳)でしかわからなくて変ですが・・・

Rivea corymbosa
◆北部のメキシコからペルーまでラテンアメリカ中で自生
◆白い花とともにブドウの木に登ることは多年生植物です。
観賞植物としてしばしば植えられます。
◆12月から2月まで花が咲きます。その花は甘露のおびただしい量を隠します、
そして、ミツバチがそれから作る蜂蜜は非常に明白で芳しいです。
それは、島からの主な養蜂植物のうちの1本と考えられます。
◆その種はおそらく、土地の人によって使われる最も一般の幻覚誘発性薬でした。
種は、スペイン語で、時々semillaデラVirgen(聖母マリアの種)と呼ばれています。
◆種は、実行と儀式(病気のための原因と同様に)を治療する際に知識を得るために、
Native curersによりも用いられます。
画像も発見!! 内容はwikipediaと一緒で英語でわかりません(笑)

こんな感じの花なんでしょう^^
清楚で可愛いです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
楽しい休日をおすごしくださいね~
お掃除がんばってクリスマスツリー飾るぞ!!って思ってたんですが
pepeさんのコメント読んで どんな花??って いつものように(笑)
Xtabentún flowerで検索するとRivea corymbosaに飛びました^^同一かな??
Wikipedia(和訳)でしかわからなくて変ですが・・・

Rivea corymbosa
◆北部のメキシコからペルーまでラテンアメリカ中で自生
◆白い花とともにブドウの木に登ることは多年生植物です。
観賞植物としてしばしば植えられます。
◆12月から2月まで花が咲きます。その花は甘露のおびただしい量を隠します、
そして、ミツバチがそれから作る蜂蜜は非常に明白で芳しいです。
それは、島からの主な養蜂植物のうちの1本と考えられます。
◆その種はおそらく、土地の人によって使われる最も一般の幻覚誘発性薬でした。
種は、スペイン語で、時々semillaデラVirgen(聖母マリアの種)と呼ばれています。
◆種は、実行と儀式(病気のための原因と同様に)を治療する際に知識を得るために、
Native curersによりも用いられます。
画像も発見!! 内容はwikipediaと一緒で英語でわかりません(笑)

こんな感じの花なんでしょう^^
清楚で可愛いです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
楽しい休日をおすごしくださいね~

2009年11月19日
くちなし
これなぁんだ?の正解はあんこちゃんでした~!!
庄八で楽しんでくださいね~^^
『くちなしの実』(11頃)

『くちなしの花』(6月頃)

(今咲いていないので画像お借りしてきました)

『くちなし』
<花言葉>
『洗練』、『優雅』、『私はあまりにも幸せです 』
一重の花は実をつけますが、
実が熟しても口を開けないので、くちなし。
甘い、魅力的な香り がします
◆茜科
◆6月ごろ開花

タグ :くちなし