2009年11月03日

ホトトギスに想ふ



こんにちは~iconicon icon皆様 休日をのんびり過ごしていますでしょうか?



◆ホトトギス(杜鵑草)◆

どちらかというと心地よいイメージが沸かない花なのに
ただ鳥の胸に似ているというだけで

花言葉が納得がいかない私です(笑)




で,何かあるのでは?と調べてみることにしましたicon




まず・・ どんな鳥か知らなくては・・・


ホトトギスに想ふ



なかなか素敵な鳥さんです^^
ここの胸の模様が似ているというのですね・・・



ホトトギスに想ふ




名前の由来は納得^^


花言葉は う~んiconムラサキ色というのが・・・icon




いろいろ検索して
↓ こんな言い伝えにたどりつきました



昔々貧しい村に目の不自由なお兄さんと弟が暮らしていました

心優しい弟はそんな兄の世話を一生懸命しておりました
山芋を掘れば柔らかいとこだけをお兄さんに食べさせて
自分は残ったしっぽをたべていました

それでも心配をかけまいとして
こっそりと隠れるようにして食べていたそうな・・・

そんな弟のそぶりに兄は疑いを持つようになりました。
「こそこそしているのは、もっとうまいものを食べているからにちがいない」と考え
邪推をつのらせた兄は、とうとう弟を殺してしまいました。

その腹をさいてみると、胃の中には固い筋や皮ばかり。

兄は弟のむくろをかき抱いて悔やみ嘆くうちに、鳥のホトトギス(時鳥)になってしまいました。

そして、「弟恋し」 と泣き叫び、喉から血を吐いて胸をかきむしるたびに、
血に染まった羽がはらはらと落ち、ホトトギスの花になったといいます。




ホトトギスに想ふ




この伝説を知って 「花言葉」 納得できましたicon

それにしても 山野草にこんな話があるなんて驚きですicon





<おまけ>
ホトトギスは古くから夜に鳴く鳥として珍重され、
その年に初めて聞くホトトギスの鳴き声を忍音(しのびね)といい、これも珍重されたそうです。

枕草子ではホトトギスの初音を人より早く聞こうと夜を徹して待つ様が描かれています。




長いのに最後まで読んでくださった方ありがとうございます m(_ _)mペコリ





同じカテゴリー(●日々のできごと)の記事画像
入浴時洗う順番占い
ただいま~^^
今日のクエスト♪
満月♪
花の色は移りにけりな・・
ドライブ~♪
同じカテゴリー(●日々のできごと)の記事
 入浴時洗う順番占い (2013-07-15 23:59)
 ただいま~^^ (2013-06-18 22:38)
 今日のクエスト♪ (2013-05-01 23:55)
 満月♪ (2013-04-27 01:03)
 気持ちの良い朝♪ (2013-04-26 10:50)
 花の色は移りにけりな・・ (2013-04-19 00:57)

Posted by マルルン at 16:06│Comments(0)●日々のできごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。